もっふぃー

大学受験雑感

変わるべきは教育者

ちきりんさんのブログ、少し前のものだけど、刺さった。「で、あなたが大学で学んだことで、今、いちばん役立っていることは何ですか?」って聞くと、返ってくるのは、「それって授業料の対価として得られたものじゃないですよね?」みたいな答えが多い。私も...
2019.01.03
受験のTIPS

つらいときこそ、未来を妄想しよう

受験も終盤戦だ。辛い時期だ。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、という、義務感にかられている受験生も多いと思う。当然だ。一回り二回り上の志望校の受験を控えており、やらねばならぬことはいくらでもある。目先の時間の少なさと、やらねばならぬことの...
大学受験雑感

センター後から私大・国立二次入試の間にやるべきでないこと・やるべきこと

■やるべきではないこと1.過度な自己採点(自己採点を何度やっても点数は変わらない。私大の受験だと、解答速報を出している塾ごとに自己採点し、こっちの塾で合ったら合格、こっちだったら不合格、みたいにな議論をする受験生がいるが、どこがあっているか...
雑記

ここまで努力をしてきたあなたに センター試験を前にして

最後の最後まで精神論を。「無駄な努力」という言葉があるように、努力が必ず実を結ぶとは限らない。受験記にも書いたように、私は浪人受験の末、センター試験のマークミスにより第一志望合格を逃した。人並みか、それ以上に努力して受験勉強してきた自負はあ...
雑記

後悔をする、ということの意味

2014/12 後楽園後悔、という感情は、文字通り、あとから以前の行為を悔いる感情である。個人的な経験としては、以前の行為時点で、全く頭になかったことを悔いることはない。全く頭になかったことは、そのあとの時点でも頭にはない。なんか出来なかっ...
雑記

あけました!

2014/12 しまなみ海道あけましておめでとうございます。2015年だ。今年は行動、とにかくチャレンジングに、恐れず突っ込んでいくことを大切にしていきたい。動いて動いて、自分を動かしていく。動いていくなかで変わる自分を楽しむ。そんな、成長...
雑記

最後の最後まで手を抜く事なかれ/2014年ありがとうございました。

2014/12 直島2014年はどのような年だったでしょうか。今年の目標は100の新たな経験をすることであった。さっき手帳を振り返ってみたけど、100とは言わないまでも、様々な経験ができた年だったと思う。社会人として、まともに仕事が始まって...
受験のTIPS

睡眠を武器に変える!よい睡眠を得るために3つの大切なこと

人間は寝ないといけない。平成26年のこのご時世でも、睡眠という行為の代替はない。眠る、という非稼働状態を作らなければならない。これは人が生きる上で、誰しもが共通にもつ制約である。制約ではなく、この睡眠をうまくつかうことで、他の受験生より優位...
雑記

因果法則

原因があるから結果がある。因果である。時に宗教的な意味で語られたり、哲学として、ビジネスノウハウとして、処世術として、私達の身近なところの存在する、事実だ。火のないところに煙は立たぬ。しかし、すべての原因と結果に因果関係が成立するわけではな...
雑記

センター試験まであと100日ちょっと!

100日で東大に受かるには/2ちゃんを斬るセンター試験まであと100日ちょっとらしい。正確に言えば本日9月19日からあと119日とのこと。上の記事のように東大に100日の勉強でいけるかどうかは怪しいところだけど、前回の記事にも書いたとおり、...
タイトルとURLをコピーしました